2010年09月24日
なす(147日め)
昨日の雨風で茄子が倒れてしまいました。片方の苗は枝がぽっきり折れてしまっています。気分を落ち着かせてオペ開始です。折れた枝や重そうな枝を切断、やぐらを組み直して再度誘引です。なんとか見た目は回復したようです。師匠が言うには今年は台風が少ないのでマシだよぉ~との事です。確かに。


2010年09月17日
茄子田楽
お手軽なす田楽です。厚めに輪切りにした茄子を少量の水でレンジでチンしてフライパンで焦げ目が付くまで焼きます。少量の油を入れ、フライパンを振って茄子全体に馴染ませて器に盛ります。合せ甘みそをかけ、ゴマを振って出来上がり。


2010年09月10日
蒸し茄子
茄子が結構採れます。煮て焼いて揚げて炒めて...飽きてきました。ん!?まだ蒸してないな。ということで、皮を剥いて蒸してみました。ポン酢やしょうが醤油、わさび醤油など好みの調味料で食べると...んんまい!。とろっとろでかなり美味しかったです。おススメ。

2010年08月27日
焼き茄子
収穫した茄子で一度はやってみたかった焼き茄子です。美味しいです。

1.竹串を適当に刺して穴を開け水に浸します。
2.ヘタの根元に包丁を入れます。(後で剥きやすくするため、結構深く入れた方が良さそうです。)
3.茄子の先に竹串を差します。(ここから蒸気が噴出します)
4.グリルで強火で皮が焦げるまで充分に焼きます。
5.充分に焼けたら一瞬、水に漬けて竹串で皮を剥いていきます。
6.ヘタを落とし、適当な大きさにカットして器に盛ります。
7.めんつゆをかけまわし、きざみねぎと鰹節をたっぷり載せます。
8.おろししょうがを添えて出来上がり。
1.竹串を適当に刺して穴を開け水に浸します。
2.ヘタの根元に包丁を入れます。(後で剥きやすくするため、結構深く入れた方が良さそうです。)
3.茄子の先に竹串を差します。(ここから蒸気が噴出します)
4.グリルで強火で皮が焦げるまで充分に焼きます。
5.充分に焼けたら一瞬、水に漬けて竹串で皮を剥いていきます。
6.ヘタを落とし、適当な大きさにカットして器に盛ります。
7.めんつゆをかけまわし、きざみねぎと鰹節をたっぷり載せます。
8.おろししょうがを添えて出来上がり。