スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月30日

ミニトマト(90日め)

水に沈むトマトは美味しいと聞きます。昨年育てた桃太郎トマトも今年育てているイタリアントマトも水に浮いてばかりです。ところが、ミニトマトは水に沈みます。大玉に比べ育てやすいミニトマト、沢山収穫できるし美味しいし。今後、トマトはミニトマトだけ栽培しようかなと考えています。今日で露地190個、プランター35個の収穫です。
  


Posted by planetia at 23:28 Comments( 0 ) ミニトマト

2011年07月30日

枝豆(107日め)

93日めで早生を全収穫しましたが。中生は枝豆としての収穫は今日を最後にしようと思います。後は、大豆にしてみようと思っています。一部、鞘が茶色くなっています。辛抱たまらずに一つとってみました。ああぁ大豆っぽいですが、当然ながら、まだ早いようです。
  


Posted by planetia at 20:28 Comments( 0 ) 枝豆

2011年07月30日

しそ(101日め)

わっさわっさのしそでピーマンの風通しと日当たりが悪くなってしまいました。しそは移植に強そうなので、根から引っこ抜いて反対側に移植しました。

Before


After


  


Posted by planetia at 15:53 Comments( 0 ) しそ

2011年07月29日

ピーマン(89日め)

20日ほど前にコンパニオンプランツのシソをばっさばっさ切ってピーマンの日当たりと風通しを良くしたのですが、またシソとコリアンダーに囲まれてしまいました。それでもゆっくりと成長してくれて、現在5個収穫できています。
  


Posted by planetia at 10:04 Comments( 0 ) ピーマン

2011年07月25日

きゅうり(85日め)

色や形が悪くなってきました。肥料切れでしょうか。もともと殆ど肥料を与えていないので、もう終わりかも知れません。今日で、うどんこつよし71本、 夏秋美人16本の収穫です。移植した直後は日焼けしてどうなることかと心配しましたが、うどんこつよしは見事に復活してくれました。

  


Posted by planetia at 20:48 Comments( 0 ) きゅうり

2011年07月25日

モロヘイヤ(32日め)

腰の高さほどに成長したので、摘心収穫しました。
  


Posted by planetia at 19:25 Comments( 0 ) モロヘイヤ

2011年07月23日

チマサンチ(露地135日め-終了)

籐が立ち始めました。もうあまり美味しそうで無い為、まだ結構残っていましたが終わりにしました。せっせと食べましたがチマサンチばかりそうそう食べれませんねぇ。しかし露地のチマサンチ、こんなに巨大化するとは予想外でした。
  


Posted by planetia at 21:46 Comments( 0 ) チマサンチ

2011年07月22日

トマト(82日め)

赤くなったイタリアントマトを1つも収穫していないのですが、台風で枝が裂けてしまいました。仕方が無いので枝を落としました。大きくなりすぎのような感じがします。なかなか赤くならずやっと色づいてきたと思ったら台風でこれです。トマトは難しいです。
  


Posted by planetia at 19:47 Comments( 0 ) トマト

2011年07月21日

ミニトマト(わき芽81日め)

良い感じに赤くなったプランターのミニトマト(わき芽から育てた)ですが、昨夜の台風でたっぷり水がかかり、ぱっくり割れてしまいました。プランターなので、雨よけをすれば良かったと後悔です。
  


Posted by planetia at 21:02 Comments( 0 ) ミニトマト

2011年07月19日

ゴーヤ(95日め)

台風が近づいているので負担を軽減するために緑のカーテンにしているベランダのゴーヤを初収穫しました。
  


Posted by planetia at 20:09 Comments( 0 ) ゴーヤ

2011年07月18日

キューちゃん風きゅうり漬け

毎日採れるきゅうり。浅漬け、甘酢漬け、からし漬け、中華漬けなど毎日せっせと漬物にしていましたが、それでも15本溜まってしまいました。そこで東海漬物でお馴染みの「きゅうりのキューちゃん」風きゅうり漬けを作ることにしました。ネットで調べてみるといろいろなレシピがあります。概ねどれも熱い液に浸すか煮るかして冷ますを繰り返すというものでした。その回数が一番少なくて調味料も一番少ないレシピを参考に作ってみました。ぽいぽい、キューちゃん漬けっぽいです。最初はカリカリ感が余り無いなと思いましたが日が経つにつれ、カリカリ感が増していきます。良く寝かせた方が良さそうです。もっと大量に作っておきたいところですが、我が家の調理器具では1.5kgがMaxでした。



キューちゃん風きゅうり漬け
きゅうりは5mmにスライスし、塩で軽く揉みしんなりさせ、4時間漬ける。水を絞ったきゅうり、生姜の千切り、輪切りにした鷹の爪、昆布、調味液を入れて6分ほど煮て具と煮汁に分ける。具が冷めたら煮汁を少し煮詰め、具を入れひと煮立てして具と煮汁に分ける。具が冷めたら煮汁を半量くらいまで煮つめ具を入れひと煮立てしてそのまま冷ます。冷めたら冷蔵庫で1日以上寝かす。

きゅうり...約1.5kg(15本)
塩...大さじ2
調味液
 醤油...80cc
 砂糖...70cc
 味醂...30cc
 酢...100cc
しょうが...30g
鷹の爪...1本
昆布...適量(細切りしたもの)

参考レシピ みんなのきょうの料理 キューリの佃煮   


2011年07月16日

枝豆(93日め)

枝豆は早生と中生と2種類同じ日に種蒔きしたのですが、早生を今日終了しました。そこそこ上手くいったと思います。ただ、中生も既にサヤはパンパンで一部葉が黄色くなってきています。このまま大豆にするか!?

  


Posted by planetia at 21:15 Comments( 0 ) 枝豆

2011年07月16日

トマト(76日め)

このまま赤くならないんじゃないかと心配していたイタリアントマト、やっと色づき始めました。今日でミニトマトは52個、イタリアントマトは0個の収穫です。
  


Posted by planetia at 19:45 Comments( 0 ) トマト

2011年07月15日

にんじん(種蒔き)

今年もにんじんの種を蒔きました。但し、昨年の余り種です。時なし五寸人参です。昨年と同じく7月に蒔きましたがパッケージを見ると蒔き時は3月下旬から10月中旬までとあります。今年は時間差で9月位に第2弾をやってみようかなと思っております。
  


Posted by planetia at 21:53 Comments( 0 ) にんじん

2011年07月10日

ピーマン(70日め)

土佐グリーンが枯れて自根苗のお祭りピーマンだけになってしまいましたが、コンパニオンプランツのシソが生長が良すぎて日当たりと風通しを悪くしていました。思い切ってシソをバッサリ刈り込みました。(左-Before、右-After)
    


Posted by planetia at 21:38 Comments( 0 ) ピーマン

2011年07月10日

モロヘイヤ(17日め)

2回目の間引きです。
  


Posted by planetia at 21:24 Comments( 0 ) モロヘイヤ

2011年07月08日

チマサンチ(露地120日め)

四ヶ月経ち、形が細長く変わってきました。籐が立ちそうな感じです。まだ、柔らかくて美味しく頂けます。いつまでいけるのだろう?芯というか茎の長さが42cmにもなっていました。アスパラガスみたいに食べれそうな感じがしたので、かじってみました。苦!

  


Posted by planetia at 20:17 Comments( 0 ) チマサンチ

2011年07月06日

バジル(16日め)

1回目の間引きを行いました。
  


Posted by planetia at 21:58 Comments( 0 ) バジル

2011年07月06日

オクラ(第1弾-78日め-初収穫)

枝豆の間に移植したオクラ第1弾の初収穫です。背丈が1m位になると思って枝豆の間に移植したのですが、まだ、30センチ程度でなかなか背が伸びないうちに実がなってしまいました。大丈夫だろうか。
  


Posted by planetia at 21:25 Comments( 0 ) オクラ

2011年07月06日

モロヘイヤ(13日め)

大きくなってきました。1回めの間引きです。
  


Posted by planetia at 18:09 Comments( 0 ) モロヘイヤ