2010年12月30日
わさび菜(102日め-終了)
9/20の種蒔きから102日めの今日終了しました。最初、水菜のようになんのクセも無いわさび菜はサラダにして食べました。成長してくると"つん"とわさびの香りがしてきました。生で食べるとなんともいえない美味しさでした。もっと成長してくると、もう生で食べるには堅くなってしまい、アブラムシもつくようになって虫取りに骨をおりました。わさびの香りで虫が付きにくいと思っていたのですが、アブラナ科なのでバリバリにアブラムシが付きました。甘かった。最終収穫の今日は、すき焼きに入れて食べました。まるで春菊のような味わいでした。


【結果】
<わさび菜> 収穫実績:3.4kg、収穫期間:10/14~12/30(78日間)、種価格:315円
【結果】
<わさび菜> 収穫実績:3.4kg、収穫期間:10/14~12/30(78日間)、種価格:315円
2010年12月27日
ピーマン(241日め-終了)
5/1の苗植えきから241日めの今日終了しました。ビックリする位収穫できました。実に半年以上収穫できたことになります。2種類やったのですが大収穫できたのは京鈴という品種です。ビッグスターという品種は大して大きくならず収穫量は京鈴の1/5でした。断然、京鈴がオススメです。ピーマン2苗ともお疲れ様でした。



【結果】
<京鈴> 収穫実績:423個、収穫期間:6/13~12/27(198日間)、苗価格:198円
<ビッグスター> 収穫実績:84個、収穫期間:6/21~12/27(190日間)、苗価格:258円
【結果】
<京鈴> 収穫実績:423個、収穫期間:6/13~12/27(198日間)、苗価格:198円
<ビッグスター> 収穫実績:84個、収穫期間:6/21~12/27(190日間)、苗価格:258円
2010年12月23日
2010年12月18日
ほうれん草と豚肉のだししゃぶ
ほうれん草がけっこう収穫できるようになったので、ほうれん草で鍋をしてみました。うっうまい!。ほうれん草で鍋とは贅沢な気分です。"味の素"のレシピです。なるほど、大根おろしがポイントですね。


オリジナルレシピ
ほうれん草と豚肉のだししゃぶ
オリジナルレシピ
ほうれん草と豚肉のだししゃぶ
2010年12月17日
2010年12月17日
にんじん(170日め-終了)
7/1の種蒔きから170日の今日終了しました。かなり上手くいったと思います。大きくなりすぎて裂けてしまった人参も多かったですが。スーパーの人参より人参臭いというかすごく人参の香りがします。包丁で切ったときから香ります。なんか昔食べてた人参みたい。品種なのか栽培の仕方なのか...?タネはたんまり残っているのですが有効期限は過ぎてしまいました。勿体無いので今回のタネで来年もやってみようと思います。

【結果】
<時なし五寸人参> 収穫実績:45本、収穫期間:8/2~12/17(138日間)、種価格:188円(定価210円)
【結果】
<時なし五寸人参> 収穫実績:45本、収穫期間:8/2~12/17(138日間)、種価格:188円(定価210円)
2010年12月15日
スイスチャード(87日め)
11/8の初収穫から今日で760gの収穫です。収穫量はあまり多くありません。11月中は生で食していましたが、最近は堅くて火を入れないと食べれない感じです。生ではあまり味がありませんが、油で炒めるとけっこう美味しいです。
2010年12月15日
2010年12月09日
2010年12月04日
モロヘイヤ(タネの自家採取)
モロヘイヤの終了から10日、ワインの瓶に刺していたモロヘイヤの実が茶色くなったのでタネを採取しました。一房から結構な量が採れます。来年はこの自家採取のタネを使ってみたいと思います。

